進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室 の日記
-
ザリガニの話
2021.09.26
-
ザリガニと言えば今ではあの真っ赤な「アメリカザリガニ」と皆思うだろう。私が小学生くらいまで関東地方の川越を中心に流れる小河川と言わず池や沼にはまだ絶滅寸前の「二ホンザリガニ」がいた。小型で全身が青みが…
-
母の介護
2021.09.19
-
まず皆さまにお詫びしたいのは、せっかくblogをご覧いただいているのになかなか更新されないこと。実は実母の具合がかなり悪く毎日介護のために実家..と言っても自分の家なのだが...に泊まり込み、そこから…
-
Korea....
2021.09.04
-
この世に謎は多いけれど「日本と韓国(朝鮮)」の関係ほど難しい謎はない。
大体において英語のKorea(コリア)は今では韓国と翻訳されるけれど、歴史的には「高麗」と言う古代の国名を音訳した英語名であること…
-
SNSと中高生
2021.09.02
-
本当に困った...
1人の教育者として、地域の塾として...これは大問題になった。それも喫緊の.......
塾の機能と求められる究極の目的は「学力の維持と向上」+「志望校に合格する」この2つだろう。
生徒…
-
「一人も脱出できなかった!」
2021.09.01
-
圧倒的な軍事力の急激な減少....は時の政権が危うくなり、げんかいに達すれば政権は逃げ出して政府は消滅、国は亡びる。
日本が肩入れして植民地であった「満洲国」が昭和20年の8月15日に崩壊してから、現地…
-
サイゴン脱出のよう2
2021.08.27
-
..........私はあの時NVA(北Vietnam正規軍)やVietcom(ヴェトコン)に包囲され、最後にアメリカ大使館のビルの屋上にヒューイヘリがホバリングして大使館員を乗せては離陸、沖の空母に…
-
サイゴン脱出のよう
2021.08.25
-
アフガニスタンから米軍が撤退を始めたとたん、反政府勢力のタリバンが急展開で攻勢を強めた。結果は皆さんもご存じの通りになった。
20年間もアメリカが支援して来たアフガニスタン政府はあっと言う間に崩壊。大統…
-
Memories during Summer vacation
2021.08.22
-
夏休みの思い出は子供のころの...それも幼少に遡るほどより新鮮だから不思議だ。
英文学専攻の時に読んだLafcadio Hearn(ラフカディオ・ハーン、日本名は小泉八雲)はその作品の中で幾たびか「あの何…
-
短い夏休み....
2021.08.21
-
明治以来、土曜日は官公庁・公立学校はお昼まで。日曜祭日はお休み。夏休みは7月の下旬から8月31日までの40日間と決まっていた。
それが「ゆとり教育」なるものが世の中に叫ばれだしてきてから少しずつ変わって…
-
ID
2021.08.18
-
「IDを見せてください」
IDという言葉は早くも日本語に定着しつつある。本来的には身分証明という意味の英語だが日本語のimageよりずっと広い。
具体的には外国の空港に到着してまず税関検査(immigra…