進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室     | 日記一覧

わかるまで教える。生徒の能力を引き出す...この2つを可能にするのが塾です。

Top >  日記

進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室     の日記

メジナ編

2021.04.20

釣りやサカナの話ばかり書いていると塾のご父兄に叱られそうだ。まあ、ご勘弁ください。

メジナの画像グレ メジナ 写真
メジナ

これがメジナ。伊豆ではクシロという人もいる。磯のサカナで沖合でも海底に根がある岩礁を好む。食味に関して、夏は磯臭い感じ…

続きを読む

ヤマメかアマゴか...

2021.04.19

サカナの話になる。

今はもう絶滅危惧種に近いくらい減ってしまった日本の淡水魚に「ヤマメ」がいる。
ヤマメ

サケ科の渓流魚で、関東から北の渓流のさらに上流にいる。夏でも長く人間が入っていられないくらいの低い水温で極…

続きを読む

学校英語はダイジョウブ?

2021.04.18

初めにお断りしておくが、私は日本の学校英語は良いと思う。

それは明治時代になり諸外国に1日でも早く「追いつきたい」とする当時の新政府が、すべての産業の生産力の元にあるのは「技術」であること。さらに突き詰…

続きを読む

悲しいALT..

2021.04.17

ALTってなんだ?

一言で言うなら「中学・高校にいる外国人の先生」である。担当する教科は英語。
私は18年前、地元の県立高校で英語を教えていた。同じ英語科の職員室で偶然ALTの隣の机だったこともあり、いろ…

続きを読む

英語ができるように...

2021.04.12

これは多くの日本人の夢であり目標でもあるだろう。

その目的は何だろう?

高校や大学の入試に英語があるから....学歴に関係なく英検やTOEICで高得点を取りたいから...外資系の入社試験の英語が難関だから…

続きを読む

石丸静雄先生

2021.04.11

先生と言っても直接にご指導を受けたのではない。

昔そのまた昔、私は東京の三鷹で生まれた。JRで言うと吉祥寺か三鷹だが、より分かりやすく言うと今のICU(国際基督教大学)の近く。周囲には意外に開発されない…

続きを読む

対岸の火事

2021.04.10

TVだけでなくSNSの威力で海外の事件がreal timeで入って来るようになった。これはある意味においてIT革命のもたらした時代の恩恵ではないだろうか。

これは一方で、知った以上は自分の「意見なり立場」…

続きを読む

ゼロ戦の心

2021.04.09



ソロモン諸島上空を飛行する零戦二二型 UI-105号機 (第251海軍航空隊所属、1943年撮影、着色済み)

これが零戦(ゼロ戦)。正確には十二試艦上戦闘機と言い旧海軍の戦闘機である。
ことばに敏感な方は気が付いたかも知れない。艦上..とは原則的に空母に載せるという意味である。当時の軍関係者は「ゼロ」が敵性外国…

続きを読む

科学で証明?

2021.04.08

そもそも「科学」ってなんだ?

英語ではscience(サイエンス)であり、同じ読み方の化学はchemistry(ケミストリー)でり、これはscienceの一分野に過ぎない。

要するに人類がこの世に誕生して…

続きを読む

中華帝国

2021.04.07

中国はこの中華帝国の略のほうがいいんじゃないだろうか。

日本人は...もちろん私自身を含めて大陸の中国(中共:中華人民共和国)を知らない。

おぼろげながらに思うのは「社会主義だか共産主義で日本とは違うらし…

続きを読む

34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
【PR】  (有)早坂企画  BROOKLYN  生活の木 ハーブギャラリー 天神橋店  お米の専門店 スズノブ千葉店(柏市)  大阪の自転車出張修理 グッドサイクル