進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室 の日記
-
あなたは電子辞書?
2021.02.07
-
今までの辞書か電子辞書か?
これは中学校の英語の教科書のなかで対話文として扱われる教材にもなっている問題だ。
電子辞書はそう...20年くらい前からpopularになって来たが当時のものは画面が暗かったり…
-
知床の羅臼にて
2021.02.06
-
真冬の知床はまともな日本人の感覚ではもう計り知れない世界だ。
知床では羅臼に宿をとり驚くほど美味しい北海料理を食して、早めにベッドへ。この歳で知らない土地の長距離運転はこたえる。グッスリ眠って明け方に一…
-
Aji Freak......!
2021.02.05
-
釣りものを何か一つに限定して1年間と言う時間をかけて、真面目に釣っていると何かそれが地域限定的なものであってもその「サカナ」の特性に気がつく。
それは魚類図鑑やguidebookに載っている「最大公約数…
-
ハーバード大学教授
2021.02.02
-
ハーバード大教授が論文を発表ー「従軍慰安婦は強制ではなかった」のニュースが世界中にショックを与えている。
私見だが....
どうしてハーバード大の教授が論文に書くとこうも有名になり説得力あるものとしてme…
-
アマダイ釣れる!
2021.01.31
-
ほとんど半年ぶりの釣行。今日はMG師匠のフネに「乗組員」として乗船勤務する。
前日に釣り具の手入れや魚探・GPSのbattery充電をしておいた。それでも早朝3時には起きないとこの釣りはムリ。前日の夜1…
-
日中記者協定とは?
2021.01.29
-
日中記者交換協定というものなのですが実はこれ、国と国との条約・協定ではない。
中共政府と日本のマスコミとの了解事項で、条件を飲まなかったら記者を中国に常駐させないよ、という脅し。
しかもその判断は全て中国…
-
電話をめぐる変遷
2021.01.27
-
電話って何だろう.....その歴史は古い。
大体において、祖父の時代には東京でも銀行と会社、官公署くらいにしか電話はなかった。祖父の話だと電話を使うときにはまず「交換手」につながる。ここで相手方の番号を…
-
Marine Corps(海兵隊)
2021.01.26
-
日本人になじみの薄いこの海兵隊とは何だろう。
私の知る限りでは海兵隊はイギリスとアメリカに存在する特殊な軍の組織だ。
なぜ特殊か?それは例えばアメリカの場合「陸軍・海軍・空軍・海兵隊・沿岸警備隊」が5つの…
-
北海道の道路
2021.01.24
-
2年前の晩秋に息子(次男)と交代でクルマを運転しながら北海道の知床まで行ったことがある。1日に500kmを高速(北海道では道央自動車道...のような自動車専用道路)と一般道をあわせて運転するのはなかな…
-
最悪の土日
2021.01.23
-
今日は東京の釣りの先生と仰ぐM師匠と本当に久しぶりに駿河湾に出て「アジ釣り」の予定だった。実現していればウソ偽りなく半年ぶりのアジ釣りのハズだった。
本当に...ばかり言っているが、昨年の1年間はいい歳…