進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室 の日記
-
ミニボートに思う
2024.11.30
-
2003年の法改正により、現在「3m未満の船体で2馬力以下の船外機」なら船舶免許(小型船舶操縦免許)を持たなくても操縦できるし、船検(定期的に受ける船舶検査)も不要となっている。
手漕ぎボートよりちょっ…
-
祖父と温泉
2024.11.29
-
祖父は明治時代に外房の御宿(おんじゅく)から東京に出てきた人間だ。当時の言葉で言うなら「青雲の志」をもって未来の可能性に賭けて上京したのだと....孫の自分は思う。
祖父は温泉が大好きだった。長女の孫だ…
-
外国人...
2024.11.28
-
外国人.....英語では' foreigner。でも日本で「外国人」という言葉はそんなに簡単なものではない。陸続きのヨーロッパや移民であふれるアメリカとも違う...日本人でなければわからない意味があるよ…
-
ロシアの本音
2024.11.17
-
本音をどう読むか....高校入試の国語の問題は必ず漢字で始まる。短文の中での「読み」が5点と「書き」が5点の計10点だから結構大きな配点である。
先の大戦は世界史では' Pacific War 'という英語…
-
極楽とんぼ....
2024.11.01
-
極楽(ごくらく)とは仏教で言う天国。そこに棲むトンボは誰にもつかまらない....周囲にどんな危険があるか、一歩外へ出たらどれほど外敵がいて命を狙われるかさえ一切気にしない。気にしないのではなく..意識…
-
キタ!..ムロアジだ
2024.10.13
-
アジ釣り(実際はキアジ)釣りに出かけたつもりだった。
前夜の塾の授業を終えたのが夜の10:30.....でも時間がずれているだけだ。世の中の様々な職種を考えれば当たり前かもしれない。塾の仕事はちょうど病…
-
釣り....でも釣る
2024.10.06
-
釣りの目的はサカナを釣ること。....でもそれだけかなぁ?
今風に言うなら こんなにコスパに合わないことはないと思う。つくづく思う。
「スーパーの鮮魚コーナーでサカナを買って帰れば」ことは済む....でもそ…
-
教科書に思う
2024.10.04
-
教科書って何だ?
その国のスタンダードな教育。国として「将来において知っておいてほしいと考えられる内容を教科別に分類し..さらに学年別に内容を選りすぐった」もの....具体的には本の形をとるけれど将来未…
-
クルマと車検
2024.09.28
-
誰でもクルマに乗ると避けられないのが「車検」。在日外国人の間でもSHAKEN(シャケン)ともはや日本語のまま呼ばれている。
日本では道路(公道)を走るクルマは定期的に法定の整備工場で整備すること+2年間…
-
人はなぜ学ぶのか...
2024.09.16
-
誰もが疑問に思いながら結論を出せないのがこの疑問だ。
10人いたら10通りの回答があるかもしれない...いやあまりの意味深いことゆえに真実を思う人は答えられないであろう。
私は日本人だから資源のない国に生…