進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室 の日記
-
奇跡の大学生
2023.04.20
-
かつての塾生に部活最優先の子がいた。元気のいい中学生男子だ。
塾には来るが家での勉強はまったくしない....中間・期末テスト前にもあせるそぶりは皆無だった。入塾したときの学年順位はもう下がいない状態。そ…
-
電話からスマホへ
2023.04.15
-
電話くらいここ40年間で進化(?)を遂げたものはないだろう。
昔は黒電話しかなかった....それも初めはダイアル式。
やがてプシュッホンなるものが出現。「ピポパ」でつながるんだから随分驚いたことを懐かしく…
-
修理の日々
2023.04.12
-
本当に毎日いろいろなモノを修理している。もともとメカ好きもあるが、自分で直して機能するようになると嬉しくてたまらない。
小中学校のころはせいぜいプラモデルや模型の組み立てと親父に命じられた釣り具の手入れ…
-
イースター
2023.04.09
-
今日はイースター。日本語では復活祭と訳されて来た。無神論がカッコイイとされる当世ではこの説明は実に難しい。
なぜか....
それはどんなに言葉を尽くしても「信じなければ」わからないから。
戦後の新憲法で価値…
-
ピンポイント
2023.04.08
-
これは塾のブログだからあまりに政治色のある発言は控えて来たけれど.....今回の自衛隊ヘリの事故には本当に驚いた。
まずあのヘリは米軍でブラック・ホークと呼ばれた機体で攻撃・輸送・救難など多目的に使われ…
-
アミエビの話
2023.04.06
-
初めてアミエビコマセを海に「ポチャン!」と落とした時の感激は今でも忘れない。
ネコにマタタビをやったような....その海水魚版。アミエビのコマセを食べようと周囲のサカナが乱舞し突入してくる。いかにも美味…
-
ヤバイ.....フネ
2023.04.02
-
やばいなんて言うなと生徒に言っておきながら海上で叫んでしまった「ヤバいぞー!」
フネのエンジン(船外機)は水冷式だ。これは豊富な海水があるのだから海上を航走しながら取り入れた海水でエンジンの高熱を適温に…

-
伊東も危うい....
2023.03.31
-
世の危うさにはいろいろあるが「将来の存在の危うさ」がその最たるものだろう。
具体的に言うならそれは「子供が生れなくなっていくこと」だ。メディアでは少子化と言い、まるで何かの自然現象のような言葉を作り平然…
-
ヘンな英語...
2023.03.26
-
いまの日本にヘンな英語は2つある。いや...3つ以上かも。以下は思いつくままに。
1.日本人が作ってしまったもの
これはいかにも英語のように聞こえるが英語圏の人間(nativeと言う)が首をかしげる言葉。…
-
なぜ...アジを
2023.03.17
-
私は「アジ」が好きだ。
何故か....そこには自分でも意識しないくらいの潜在的な理由がある。考えられる関係時系列のすべての出来事まで含めたら膨大な検証が必要になる....まあ思いつくままに。
まず「鰺(あ…