進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室 の日記
-
水虫...に思う
2025.03.30
-
イヤな名前である。子どものころこの「水虫」という言葉を聞いた時には恐怖を感じたことを覚えている。何故かと言うと当時の私は土曜日の午後・日曜・祭日にはまず水の遊びに夢中だった...埼玉県南部でまだ水田や…
-
沖縄を考える...
2025.03.27
-
今日3月27日は80年前の1945年に米軍が沖縄の波嘉敷に上陸を開始した日である....
今を生きる我々には...特に昭和の戦中・戦後を知らない若世代には80年前の沖縄をめぐる歴史は「ナニそれ?」という…
-
全員合格...でも
2025.03.20
-
今年の私が教えた生徒は全員が第一志望校に合格した。
ああ....よかった。中には中学の進路指導で「第2志望の私立に行くかも知れませんが本当にいいんですね...」と念を押されての受験生もいたから....
受…
-
高校入試です
2025.03.05
-
今日は公立高校の入試第1日目だった。
学科(筆記)試験で県立高校の場合中学3年までに学んだ5教科についての出題になる。
....ということは、私立の一部のように「ひねった問題」はまず出ない。範囲はあくまで…
-
クルマのありがたさ...
2025.02.21
-
伊豆はある意味沖縄に似ている。
それは「クルマの状況」だ.....沖縄はあの太平洋戦争(大東亜戦争)の米軍上陸作戦の航空爆撃と艦砲射撃で地表にあるすべての建造物は破壊された。那覇から名護までの沖縄鉄道も…
-
通じない英語?
2025.02.16
-
通じないと言ってもいくつか原因があるけれど、まず第1に日本人が英語だと思って日常的に使っている英語?のような言葉がある。以下に実例をあげて見ると....
フライド・ポテトがある。英語のfried pota…
-
東京は壊滅
2025.02.10
-
毎年の9月1日は各地で防災訓練が例年行われている。折しも昨年は台風通過が遅く中止とされたようであるが、何故毎年の9月1日に防災訓練をするのか....最近ではわからないが訓練しているとか何でこの日なのか…
-
自分と戦争
2025.02.09
-
表題は重要だ。まあ、そのままの意味で...今までの人生が自分との闘いだったということでも一つブログが書けそうだ。でも今回は違う。先の大戦は今では英語からの翻訳で太平洋戦争と呼ばれている。これは第二次世…
-
合格すればいいの?
2025.02.08
-
少子化であるし、もともと少人数制の指導をして来たからウチの塾はまず受験で落ちることはない。確率的には10年に1人くらいである。
その場合....中学校の運動部で非常にガンバって県大会まで進んだレギュラー…
-
...そしてフナ
2025.01.28
-
武蔵野の冬枯れは2月だ.....わずかに残る広葉樹林も全ての葉を落とし寒いことと言ったらない。埼玉県に住んだことがある人にはお分かりいただけるだろうが、埼玉県の西部は秩父連山に囲まれていて真冬には「秩…