進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室 の日記
-
弓ヶ浜
2019.10.06
-
「下田よりも半島を南下した石廊崎周辺」を南伊豆という。
その南伊豆に35年ぶりに行って見た.....行くというよりは「1日かけて訪れた」と言うべきか。
特に行きたかったのは「弓ヶ浜」。
古い日本語に「白砂青…
-
伯父をめぐる想ひ出
2019.10.05
-
伯父と言っても長兄の伯父の話。
西川の一番上の西川政一伯父の場合は日本の近代史を駆け抜けた感がある。
結論から先に言うと、政一伯父は私がまだ3歳の時に亡くなっているので伯父の記憶は高輪の本家の二階でロッキ…
-
サポート校..って?
2019.10.01
-
昨日はごく近しい人から頼まれ、勧められてサポート校を初めて見学。今まで大きな英語専門学校と自営になってからは地方の学習塾しか知らなかったから非常に勉強になった。
......というのも、私の父が経営する…
-
クルマ...沖縄と内地で?
2019.09.29
-
クルマは今の日本の各家庭に何台くらいあるのか....
日本語的な発想から、ほど遠い表現で言うならば...
まずこの「設問には意味がない」
次に地域的な条件を考えないので「無謀な問い」である。
究極的には..そ…
-
アミエビ...コマセ
2019.09.28
-
しばらく真面目過ぎて「肩がこる」ような話が続いたので、気分転換に(なればイイが..)全く違う世界の話をしよう....。
それは「アミエビ コマセ」....and/or(或いは)「アミコマセ」と短縮形で言う…

-
芸能人の大学院進学
2019.09.23
-
先日「パニック障害の友人」の話をしたが、最近になってあるニュースに目が止まった。
それは芸能人の田村淳(ロンブー田村)が大学院に進学したことに対し、批判的な意見や書き込みがSNSによって拡散している、と…
-
誤訳か...「感謝されるべき?」
2019.09.22
-
3年ほど前だった。沖縄でMarine海兵隊のオスプレイがエンジン不調で不時着する事件(事故)があった時の話だ。
海兵隊のトップが語った以下の言葉を取り上げたmedia(新聞だった)があり時の話題となった…
-
' AI ' ..personal
2019.09.21
-
AI は「人工知能」と呼ばれるものの総称だが、国や軍が未来を託すほどの高度なAIから民間・民生レベルにまで下りてきた「普及版のAI」まである。
私は自分用に2つのAIを使っている。
Amazonでつい先日購…
-
「対岸の火事」でイイんですか?
2019.09.19
-
熱しやすく冷めやすい....ということが日本人の精神傾向のようだ。
外国人にこういわれると腹が立つが、自分での分析ならイイだろう。
大体において「わが身」「わが家族」に影響がない限り「ああ...大変だね」…
-
' Korea Fatigue 'という言葉
2019.09.18
-
英語の堪能な方ならピンとくるだろう。
' Fatigue '(ファティーグ)という言葉は「疲れ・疲労」さらには「イヤだ・もうたくさんだ」という意味を持つ名詞である。
いま、日米の共有する価値観がまさに「Kor…