進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室 の日記
-
名前を書いたモノ
2019.11.18
-
先日のこと塾でちょっとした出来事があった。
塾では学校の定期試験前になると5教科の範囲に合わせて対策のプリントを私の目から見て「出そうだナ」と思うところをピンポイントで作る。
だから生徒一人当りに配るプリ…
-
NHKの「ウソ」...
2019.11.17
-
NHKは「公共放送」であり「放送法」という法律により幾重にも保護されている。
それは民放(株主を持つ民間の放送会社)とは異なり、公平・差別のない...言わばTV電波放送の上での「平等で良質」な放送をする…
-
サバ...減ったなぁ。
2019.11.14
-
理由はよくわからないけれど、駿河湾ではめっきりとサバが釣れなくなった。たまに釣れてもせいぜい30㎝どまりの小型だ。
数年前までは50㎝クラスの大サバがガンガン釣れて本当に困った。使っているアジの専用サビ…
-
暗記...or...理解?
2019.11.13
-
「暗記」か「理解」か....これくらい教育の最前線で困ることはない。
そう...生徒・学生だけではなく教員もまた苦しんでいる。
例えば私の塾で日常的に繰り返されるsceneがある。
生徒「わかりませーン!」…
-
海図....の話
2019.11.12
-
海図は英語で' Chart '(チャート)と言う。
これは語源的にはラテン語の' Charta 'から来ている言葉で「1枚に広げられた紙」の意味である。ラテン語はほとんどすべてのEurope言語に強い影響を与え…
-
米軍で働く....
2019.11.11
-
日本語で「米軍」と読むのと' American Forces'(総合的な名称)聞いた場合とでは何故か「それはチョッと違うなぁ」と感じるから不思議だ。
私は昔から言葉の違い....それが東北弁や関西弁でも..…
-
やるねェ..中国警察
2019.11.09
-
最近の話であるが「激増する中国人観光客」のトラブルに対応するために、イタリアのローマでは中国人警察官とイタリア人警察官がteamを組んでローマ市内の巡回パトロールを始めたそうだ。
「ウーン」これは効果的…
-
Road to Nagano...
2019.11.07
-
一昨日の11月4日には久しぶりに富士山から「北」に向かった。
もちろんクルマ。山岳の高地を走るからハイオク100%給油。タイヤ空気圧は高め。
目的は伯父の墓参。伯父は長野の美ヶ原の麓に眠っている。
途中、河…
-
ガマンしないこと.....
2019.11.05
-
世の中、ガマンしないことが当たり前になってきた。
「ジッとガマンしているなんて..」
よく平気だね・耐えられない・信じられない..どころか...バカじゃないの!
と考えることが普通のようだ。
考えて見れば昔は…
-
アジを釣ると...
2019.11.02
-
英語ではないが「結論から言った方がわかる」と言うのが最近の流行りらしい。短気な世相になったなぁ....
この前のアジ釣りで釣れたのがキアジ。小型でイマイチだったが52匹。
カンパチ(50cm)...ウーン…
