進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室 の日記
-
受験ってなんだ...
2023.02.19
-
およそ「受験」と聞いて気持ち良い人間はいないだろう。
受験という文字は「試験を受ける」と書く。試験は人を「試し選ぶ」ということだ。
全員が選ばれない以上、それは誰かが選ばれない場合もあると言う意味だ...…
-
海の恵み..尺アジ
2023.02.15
-
ガガッーン!! 手持ちにしていた竿が海面に突き刺さる。
うあぁ...イナダか!?
これが「尺アジ」。NSSの流行りことばでは「メガアジ」。
エサとなるプランクトンが豊富で潮通しの良いポイントを好んで生息してい…

-
何で「釣り」なの?
2023.02.14
-
不謹慎の誹りを受けるかも知れないが、無教会キリスト教の内村鑑三の有名な著書に「予は如何にして基督教徒となりにしか」と言う本がある。氏は英語にも堪能で英語で同名の' How I became a Christia…
-
ロシアへの思い....
2023.02.11
-
ロシアはかつてソ連だった。ソビエト社会主義共和国連邦の略でソ連と言った。英語では
U.S.S.R。中学生の歴史の問題では生徒たちが答案に「ロシア」と書かないようにいつも注意している。ロシアには2つある。…
-
2次試験に..(最後の試験)
2023.02.06
-
最後って...?と思われる方が多いだろうけれど、塾の生徒ではなく「私自身の」最後と思われる試験の結果が出た。そのご報告。
確か3カ月前の11月に国家試験の「電気工事士」1次の学科筆記試験におかげさまで合…
-
中国気球事件
2023.02.05
-
あの時もそうだったのか....と思いだす。
去年か一昨年か日本の東北地方でも同様な気球が目撃された事件があった。青森の三沢には米空軍の基地があり日本の航空自衛隊と共同使用している。その時にはニュースに小…
-
真冬のフナのように
2023.01.31
-
関東地方は広い。その広い平野には太平洋に向かって数えきれないほどの川が流れ込んでいる。一番大規模なものは支流・本流をあわせた流域面積の広大な利根川だろう。利根川水系にはまた豊富な魚種の淡水魚がいる。
自…
-
知らんけど
2023.01.29
-
塾をやっていると生徒たちから学ぶことも多い。特に若者言葉の最新版が飛び交う最前線にいるからこの点はluckyだ。
少し前から気づいた言葉に「知らんけど」がある。何か自分が思うこや意見を言ったあとに付加的…
-
ギフテッド
2023.01.28
-
また新しい言葉がはやり出した。英語をカタカナにした日本語である。
それは「ギフテッド」。
「~サンの家の子ね、きっとギフテッドだと思う...」
この英語は' gifted 'と書く。
英語が堪能なかたはすぐわかる…
-
伊豆にも寒波襲来
2023.01.25
-
静岡の教会の司祭さまが明日の朝の最低気温が-10℃というから、まさかあの駿府城の近くで本当かな...と思ったのが昨夜だった。何でも10年に一度の大寒波だとか。
今日の十足(伊東市の郊外山間部)では朝から…