進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室     | 日記一覧

わかるまで教える。生徒の能力を引き出す...この2つを可能にするのが塾です。

Top >  日記

進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室     の日記

ルサンチマン増大の原因

2019.03.08

カメラがフィルムからSDになって何年たつのだろう。いやまだ市場にはフィルム式カメラは出回っているんだろうか?

今ではデジタルカメラを持つ人すら更に減少し、ほとんどの人がスマホで写真を撮るようになった。ス…

続きを読む

ソウルの大気汚染

2019.03.07

「ソウル 大気汚...」の画像検索結果汚染された空気の韓国住宅街


こちらはかつての王宮

韓国の大気汚染がひどい。特にソウル市内が深刻なレベルに達していてできるだけ外出を控えるよう政府の環境省から注意警報が出されている。小中学生も授業が短縮日課…

続きを読む

環境に優しい?..はウソ

2019.03.06




青い空...白い雲。ゆったりと回る風力発電の羽根、一杯の日の光で電気を起こす太陽光発電....。

Facebookならすぐにも「イイね!」しそうである。今の学校教科書にも盛んに使われるimageの光景で…

続きを読む

今日は入試...

2019.03.05

今日は晴れてよかった。昨夜までかなり雨がふっていたから。

今日は静岡県の県立高校の入試である。
具体的には筆記試験で英語・数学・国語・理科・社会の5教科入試が特徴だ。

一昨日の夜まで休日分の補習ができてかえ…

続きを読む

中国国旗のウチワ...

2019.03.05

Seeing is believing.は動名詞であるが不定詞の名詞的用法を使ってTo see is to believe.とも書けるんだ...と教室内でよく生徒に教えている。

「見ることは信じることだ」日本的な格…

続きを読む

嗚呼..高校入試

2019.03.05

この「嗚呼(ああ)」を知る人も使う人も少なくなったが私は好きだ。

東映の「嗚呼..神風特攻隊」みたいですね...と言う人はまだ歴史と言葉に詳しい人だ。

今日は静岡県の県立高校の入試である。英語・数学・国語…

続きを読む

飯岡...つて?

2019.03.04

地図を見て頂きたい。

千葉県の房総半島で一番わかりやすいのは九十九里浜だろうと思う。

九十九里をドンドン海岸線に沿って北に上がって行くと太平洋に向かって飛び出した犬吠埼にあたる。

その向こう側は利根川の河口…

続きを読む

中国の小中学生

2019.03.03

Education in China(the main land)...中国の教育(大陸本土のほうの)という話だ。

ご存じのようにあの第2次大戦のあとの国共内戦の結果、敗れた国民党は清朝に伝わる国家財宝を持って…

続きを読む

ウラジミール・プーチン

2019.03.01

あまり書くと今度はロシアに行けなくなりそうだ。

...が敢えて書こうと思う。

現在日本は北方領土の返還を求めてロシア連邦と外交交渉中であるが、そのトップにいるプーチン大統領の経歴は誰もあまり言わないなぁ.…

続きを読む

タイワンリス

2019.02.28

リスは漢字で「栗鼠」とか「木鼠」と書く。

もともと本州以南には二ホンリス・シマリス、北海道にはエゾリスがいる。その構成のまま数千年もいや1万年も棲み分けて来た。まあ津軽海峡を渡れる動物は「鳥」以外にはな…

続きを読む

89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103
【PR】  緑化工房 あうとてり家 さかい  ハローストレージ市川大野パート3  大田区のリサイクルショップ/ガレージショップ  奈良 学園前ガーデンシェアハウス!  スタンドミヤマチ425