進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室 の日記
-
ペットの想ひ出....
2019.06.18
-
これは「思い出」ではなく「想ひ出」と書く方がいいだろう。
ウチはペット好きだ。
まず、私が生まれる前に「お宅でもらってくれないなら今からキリストの山(三鷹の国際基督教大学の敷地)に埋めますよ!」と半ば母は…
-
....あと1週間
2019.06.17
-
あと1週間したら6月23日だ....
なんのことだろう?
そう思うのは本土に住む日本人だ。
この6月23日は「沖縄の終戦記念日」と記憶しよう...いや記憶しなくてはなるまい。
74年前の沖縄....昭和20年…
-
マジメに「補習」
2019.06.16
-
...というといつもは真面目でない用に聞こえるが「いつもマジメ」である。
伊東市内に2つの教室があるので、2つの中学校の定期試験に合わせて試験対策をする。これがまた骨が折れるのである。
中学校で中間・期末…
-
河口湖へ....
2019.06.15
-
これがview pointからの河口湖。
病気の従兄弟を見まいに河口湖へ行ってきた。天気予報通り...豪雨+雷雨だった。御殿場から河口湖へ上るには国道138号しかない。
R138の頂上が「籠坂峠」である。伊…
-
内房「冨浦の大房岬」
2019.06.14
-
思えば先日も関連して書いた。また過去にも冨浦の「想ひ出」には何度も言及していた記憶アリだ...
最近では「皆が納得し...ことによったら尊敬を呼び起こし「軽い」嫉妬さえ感じさせるような」世の処し方(価値…
-
英語の歌の効用...
2019.06.13
-
Merits of the songs of English...と訳せるが、日本語になって使われて行くうちに英語の' merit 'は意味が変化して' advantage 'の意味で使われるようになっているように思う…
-
船外機...outboard motor(興味のある方のみ)
2019.06.12
-
中型・大型のフネは船内機(フネの内部に機関室:エンジンルーム)があるが、小型の船舶では整備性の良さや重量が軽くなければならないから、半ば自然に「船外機」を取り付けられている。
私の「漁船風プレジャーボー…
-
航空灯台...?
2019.06.11
-
大海原を行くフネには「灯台」は必須の「航路標識」である。
自分もかつては「灯台」を軽く見ていた...と言うよりは「灯台」の果たす役割をまったく知らなかった。
転機が訪れたのは20代の頃に挑戦して取った船舶…
-
LGBTの新たなる差別?
2019.06.10
-
WOMEN (cisgender) ONLYとしてAmericanのtrans-genderの女性が日本のレズビアン・バーに入店を拒否....という事件があった。
このAmericanの女性はアメリカで性転…
-
それはジャングリッシュ
2019.06.09
-
私の外国人の友人はいくつかのcategoryに分けられる。
高校に英語指導で来ているALT、日本の大学で教鞭をとる教員、在日米軍の軍人、キリスト教諸派の宣教師...
まったく立場も目的も違う彼らではあるけ…