進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室 の日記
-
内房「冨浦の大房岬」
2019.06.14
-
思えば先日も関連して書いた。また過去にも冨浦の「想ひ出」には何度も言及していた記憶アリだ...
最近では「皆が納得し...ことによったら尊敬を呼び起こし「軽い」嫉妬さえ感じさせるような」世の処し方(価値観)で生きることが流行しているようだ。
まあ、物質的+経済的になんとかなった世代というか各家庭の話になるのだろうが.....
車検が来る前の3年ごとにクルマを新車に乗り換え(必要なお金を出すので「同じナンバー」)る。北米・南太平洋...と夢の海外旅行を実現する。
それも否定しない。個人の責任範囲で大いに楽しむべし....
ただ...である。
かつてJR.の' Catch Copy 'に' Discover Japan '(ディスカバー・ジャパン)と言うのがあったが、個人的に私はあれが大好きだった。
Parisのシャンゼリゼを歩かなくても、Hawaiiのaramoana で中国人や韓国人と競ってshoppingしなくてもよいのではないか.....
私は「男」だから余計にこの種の「shopppingで得る満足感・充実感・勝利感」についてはよくわからない。
かつての南太平洋の激戦地まで行っていながら、多くの日本軍守備隊が食料・武器・弾薬の欠乏に苦しみぬいた玉砕の地で「観光」だけして帰ってくる...。
それは、虚しい優越感や満足感は瞬時に消えて行く「幻(まぼろし)」だ。