進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室     | 日記 | その2..インディアナポリス

わかるまで教える。生徒の能力を引き出す...この2つを可能にするのが塾です。

Top >  日記 > その2..インディアナポリス

進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室     の日記

その2..インディアナポリス

2020.12.13

まず本日の試験は...ウーンわからない。結果発表はとても遅く来春の予定...まあダメなら合否発表の直後に次回の試験予定を発表するから......その時に再挑戦だ。

さて、しばらく話途中で止まったままだったがインディアナポリスに戻ろう。イヤ戻ると言っても時空列は1945(昭和20)年の7月末に...。

もうあれから75年もたつのに(私はもちろん戦後生まれだけれど..)あまりにも自分が子供のころから戦時中...いやそれどころか明治・大正のころからの話を聞かされて育ったので、とても遥か彼方の他人ごとには思えない。

まずインディアナポリスは米海軍の中でも戦艦に次ぐ重武装の重巡(巡洋艦は重巡と軽巡にわかれる)だったこともあって、日本に落とす原爆をテニアン島へ運ぶ特務を命じられた....それも広島の原爆の悲劇をさかのぼること1~2週間前のことだ。

結果から言うなら、インディアナポリスは日本海軍のイ号潜水艦の攻撃によって撃沈された。しかしそれは惜しくも...テニアン島へ原爆を搬送陸揚げした後だった。

公試中の伊58Naval Ensign of Japan.svg

旧海軍のイ号潜水艦には個人的に思い入れが深い。

祖母の義弟は通信士官でイ号乗り組み。母港が横須賀だったから、入港するたび実家の茨城まで往復する余裕「上陸時間」がなかった。ゆえに祖母が嫁に行った先の港区高輪の西川本家に数日滞在した。それが祖母の義弟で山中少尉という。

そして、イ号潜水艦のうち大型の艦には前後の甲板に「回天」を終戦前年くらいから載せていた。これは当時の米軍人がよく使った...Human torpedo「人間魚雷」という言葉によってよく理解できる。

回天は大戦中に世界最高性能であった日本海軍の「酸素魚雷」を改造して「一人乗りの操縦装置」をつけた特攻兵器(水中)だった。

話は前後するが、海軍航空隊だった3番目の伯父は特攻機(空中)もどんどん撃墜されて乗機がなくなっていく中、この「回天特攻」を志願。伊勢湾で訓練を受けた後、最終的には敵艦隊が必ず通過するはずの東京湾口の館山基地でまさに発進せんと待機していた。

祖母の義弟はガダルカナル島沖の海戦で米駆逐艦と戦い、爆雷攻撃によって艦は沈没。
未だに引き上げられず......南太平洋の海深く眠っている。

意外にもこの埋もれた歴史は米映画「ジョーズ」'Jaws'によって英語圏以外の全世界の人々に知られるようになったことはご存じだろうか。

' Jaws 'とは「顎(あご)」の意味。

後年になってHawaiiに滞在したおりにHonolulu水族館だったか....室内に巨大なギザギザの歯がある「口」の展示を見た。日本語的には「口(くち)」だ。

英語なら'Jaw'になるだろう。その複数形が映画の' Jaws 'なのだ。

映画の中、サメ退治に雇った漁船の船長はもと海軍の水兵で重巡インディアナポリスの乗組員だった。イ号に撃沈されて生き残った乗組員が漂流するうちに次から次へと「腰から下半身」をサメ(正確にはイタチザメ)に食いちぎられて行く地獄のような深夜の海の様子が彼によって語られる...

私が映画を見たのは確か高校3年のときだったか....subtitle(字幕)の「日本の潜水艦の魚雷で...オレは重巡インディアナポリスに乗っていて..」という部分を見た瞬間に、自分が子供のころから聞いていた話が脳裏から3Dの鮮やかな画像になって目の当たりに見えた。

それはまるでそこに自分がいるかのような....

As if I were there....

日本とアメリカの関係は「腐れ縁の男と女」だと言われる。

その意(こころ)は?

「イヤでイヤでたまらない」でもその一方で「別れられない」関係...だそうだ。

日本人がどんなに忘れよう...忘れたいと思ってもAmericanは江戸末期からくらいのspanで我々を見ている。

あの時にキミたち日本人は~だったんだから......なんだろう。

....と彼らは歴史上の事実からモノを言う。

今の日本人はそんなことはオカマイナシに「全方位外交」なんて言うから彼等とは論理的にかみ合わないのは当然だ。

重巡インディアナポリスを撃沈したイ号第58潜の橋本艦長は戦後になってからだが、なんとアメリカ本土での米海軍軍事法廷へ証人として出廷している。

1945年7月30日....インディアナポリスは日本海軍潜水艦の攻撃を避けるために「定められたジグザグ航行」をしていたか否か?

ただそのことのために米軍に呼び出され、米軍の手配でかつての敵海軍の軍事法廷に立ったのだった。

あとはPC全能の今の時代だから好きなだけお調べいただきたい。

私は昭和生まれの古い人間だから「インディアナポリス」Indianapolis...という言葉を聞くだけでたくさんの史実や人の言葉...顔が鮮やかによみがえるのである。

西川のblogはカッコイイからダメだ...困る...と言う友人がいる。
blogの「おち」はカッコ悪くて「面白くなきゃ」だめなんだよ!とも言われた。

スミマセン。本当に.....



本当に困っているのは私。何を食べたとか..~へ行って楽しかったとか..書ければいいんだが...それはムリ。

こんなblogしか書けないんだから....


Naval Ensign of Japan.svg





日記一覧へ戻る

【PR】  牛角 下北沢北口店  リラクゼーションサロン楽人  ヘアープロデュース ティアレ  吉岡茶房  恵比寿 ヒロボディークリエイト