進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室     | 日記 | クルマの免許更新

わかるまで教える。生徒の能力を引き出す...この2つを可能にするのが塾です。

Top >  日記 > クルマの免許更新

進学セミナー西川塾 城星教室 / 十足教室     の日記

クルマの免許更新

2020.01.10

先日のブログでお知らせしたけれど、3月の公立高校合否発表までは何か出来事がある以外は基本的にブログはお休み。

今日は沼津に生徒の志望校を見に行く用事があったので、朝5時に起きて6時半に自宅を出た。釣りに行くときには3時半~4時くらいだから僅かの時間差だ。

それなのに凍えるような寒さの亀石峠は早くも伊東から沼津・三島に向かう通勤のクルマが多く驚いた。大仁から狩野川放水路の「口野」で海沿いの国道414号に入ったが7時過ぎの御用邸前から沼津にかけてはもう渋滞が始まっていた!

クルマの免許更新は一般・初回の免許更新と取得、さらに驚いたことに50ccの原付免許さえもはるばる沼津の愛鷹の丘の上の「東部免許センター」まで行かなければならないように制度が変わったことだ。

昔なんて...伊東高校の授業を遅刻して地元伊東警察の会議室で原付免許の試験を受けたが
そんな事実は半世紀前の歴史の彼方だよ...と言われた気がした。

午前8時半に受付開始。9時に受付終了...と案内にあったからあの広い駐車場に8時には着いたのだったが...やけに人がいるなぁ。

正面玄関に入るとわが目を疑う光景が展開されていたではないか!

受付30分前にざっと見たところ100人以上が並んでいた。

ならんでいる方向を見定めて最後尾に立った(と思っていた)ら、私より年配の老紳士が話しかけて来た。

「.....ほかの誰も言えないみたいだから私が言うんだがね」

「はい、何でしょうか?」

「列の最後尾はね、向こうなんだよ」

......と遥か列の彼方を指さしながら言った。

「要するにね...あなたは割り込みですよ。あなたは日本人でしょう?」

「みなさん勘違いでした。申し訳ありません!」とすかさず謝罪したものの、そのカッコ悪さと言ったらない。

待たされること正味1時間。

あと、外国人の多いことにも驚いた...20人に1人くらいかな。

視力検査のあと県の証紙を買って、指定されたところで写真撮影。

お昼までには新しいクルマの免許がもらえたが、時間がかかることに加えて手間がかかり混雑するその大変さは船舶免許の更新の方が遥かに楽だった。

今から急いで夕方からの授業教材を印刷しなくては。

寒く...忙しい時期。

みなさんもお身体を大切に良い春を迎えられますように。

No photo description available.
No photo description available.

日記一覧へ戻る

【PR】  総合保険代理店(株)ブリエ  アデック  リユース/リサイクルストア アールワークス道楽堂  株式会社とまと館  nano tolish